今日からできる!エアコンモードの使い分け術!外気導入と内気循環を使いこなそう!

車のエアコンには、2種類のモードがあります。
それが、「外気導入」と「内気循環」です。

家庭用エアコンでは見かけない設定ですが、車のエアコンではとても重要な機能なんです。
使い方を間違えると、事故や健康被害につながるリスクがあるため、正しく使い分けることが大切です。

目次

外気導入と内気循環の違い

車のエアコンには、「外気導入」と「内気循環」という2つのモードがあります。
ここでは、それぞれの違いを解説していきます。

外気導入

カーエアコンの外気導入とは、その名の通り、外の空気を車内に取り込む機能です。
外気を取り込む際に温めたり冷やしたりして、快適な車内環境を作ります。

要するに、外気導入モードでは、フィルターを通して綺麗になった外気がエアコンの送風口から出てきます。

内気循環

カーエアコンの内気循環は、車内の空気を循環させる機能です。
外気を取り込まず、車内の空気だけを使って循環させるため、外の空気を入れたくない時に活躍します。

外気導入のメリット・デメリット

エアコンパネル

外気導入は、外の空気を車内に取り込むモードです。
ここでは、外気導入のメリットとデメリットを解説します。

外気導入のメリット

外気導入は、外気を取り込むことで車内と外気の温度差を減らし、ガラスの曇りを効果的に取り除けます
また、新鮮な空気を取り込むため、季節によっては湿気を除去しながら換気もできるのがメリットです。

外気導入のデメリット

外気導入は、外の空気を取り込むため、埃や汚れ、匂いも一緒に車内へ入ってきます。
フィルターを通して取り込まれますが、細かな埃や匂いまでは防ぎきれないことが多いです。
さらに、花粉や黄砂、PM2.5といった微粒子も侵入してしまうため、アレルギーなどが気になる方は注意が必要です。

さらに、渋滞時やトンネル内では、周囲の車の排気ガスが車内に入り込み、空気を汚してしまうこともあります。
長時間吸い続けると体調不良を引き起こす可能性もあり、注意が必要です。

内気循環のメリット・デメリット

内気循環は、外気を取り入れずに、車内の空気を循環させるモードです。
以下でメリットとデメリットを解説します。

内気循環のメリット

内気循環モードのメリットは、車外の空気を取り込まずに済むことです。
そのため、トンネルや渋滞中など、外の空気が悪い環境でも快適に過ごせます。

内気循環モードには、エアコンの効率を高めるメリットもあります。
特に夏場では、車内がある程度冷えた後に内気循環モードでエアコンを使用すると、外気を取り込まずに効率よく冷房を維持できます。

内気循環のデメリット

内気循環モードのデメリットは、車内の空気がこもってしまうことです。
外の空気を取り入れないため、換気ができず、長時間使用すると二酸化炭素濃度が上昇し、眠気や頭痛を引き起こすこともあります。
快適、安全に使うためには、適度に外気導入モードに切り替えるなど、換気を心がけることが大切です。

外気導入と内気循環の使い分けのポイント

カーエアコンの外気導入と内気循環のメリット・デメリットを解説しました。
では、実際にどのような環境やタイミングで使い分けるのが良いのでしょうか?
ここからは、それぞれのモードを効果的に使い分けるポイントをご紹介します!

外気導入モードが適しているシーン
  • 換気をしたいとき
  • 窓ガラスの曇りを取りたいとき
  • 長時間のドライブ時
内気循環モードが適しているシーン
  • 花粉や外気の汚れが気になるとき
  • 車内をすぐに暖めたい・冷やしたいとき
  • 外の匂いや排気ガス等が気になるとき

外気導入と内気循環、燃費に優れているのはどっち?

外気導入モードと内気循環モードでは、どちらが燃費に優れているのでしょうか?
結論、内気循環モードの方が燃費は優れています。

理由は、エアコンが外気を取り込むと、その空気を冷やしたり温めたりするためにエネルギーが必要になるからです。
一方、内気循環モードでは、既に冷やされている(または温められている)車内の空気を循環させるため、新たに空気を調整する必要が少なくなり、省エネ効果が高まります。

特に、夏場の冷房使用時には内気循環モードが有効です。
外気温が高いと、外気導入モードでは一から空気を冷やす負担が大きくなり、燃費が悪化します。
逆に、冬場に暖房を使う際は、エンジンの排熱を利用して暖房をかけるため、燃費の差はあまり大きくありません。

また、外気導入と内気循環の切り替えだけでなくA/Cボタンも適切に使用することにより、より燃費を改善することができます。
詳しくは、以下の記事で解説していますので、ぜひあわせて読んでみてください!

https://caroooom.com/2025/03/09/drive/ac-button/

快適ドライブのために、正しく使い分けよう!

車で快適なドライブを楽しむためには、エアコンが欠かせません。
しかし、使い方を間違えると、快適さを損なうだけでなく、燃費の悪化や健康被害、さらには事故につながるリスクもあります。

正しく使い分けることで、もっと快適でおトクなカーライフが実現できます!
ぜひ今回ご紹介したポイントを活かして、快適なドライブを楽しんでくださいね!
それでは良いカーライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次